健康診断とは
健康診断とは自分の健康状態を調べることです。多くの方は身体に何らかの症状があってから医療機関を受診し、診断され治療のために通い始めるのではないでしょうか。しかし自覚症状なく知らぬうちに進行して初めて症状が出現する重篤な病気もあります。その代表的な病気として生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症)が挙げられます。この病気は進行するまでは無症状です。しかし、放置しておくと確実に血管をむしばみ(動脈硬化)、ある時突然、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすことがあります。症状がなくても日頃から定期的に健康診断を受診し、その結果から無症状で潜んでいる病気の診断、治療、合併症予防、そして現在治療中の病気の現状評価と治療方針の確認ができれば健康寿命を伸ばせる可能性があります。
このように健康診断は、自覚症状のない病気の早期発見、早期治療に有用ですが、生活習慣病などの病気ではなかったとしても、その結果から日頃のライフスタイルを見直すきっかけになるかもしれません。ご自分の健康状態を確認していくことは、身体に関する不安を解消していくことにもつながりますので、定期的に健康診断を受診されることをお勧めいたします。
健康診断には様々な種類があります。その中で当院のある豊島区で行われている健診に40~74歳の世代の方々を対象とした特定健康診査(特定健診)と75歳以上の方を対象とした後期高齢者健診(長寿健診)などがあります。これらは医療保険者が主体となるため、自治体の国民健康保険に加入している方には市区町村から受診のお知らせが届き、毎年1回健診を受けることができます。また国民健康保険組合に加入されている方(企業に勤めている従業員など)は、それぞれの加入されている組合から受診の案内があります。
当院で行う健康診断
特定健診、長寿健診
特定健診は生活習慣病の早期発見や早期からの予防開始という目的があります。またメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群:通称メタボ)の判定も行っています。長寿健診は特定健診の同様の目的であるとともに心身機能の低下を早期に発見し、予防や早期治療につなげていくことで健康の保持・増進を図ることを目的とします。
特定健診、長寿健診で行われる検査項目は以下の通りです。
必須項目 |
問診 身体測定 血圧測定 診察 尿検査:尿糖、尿蛋白、尿潜血 血液学的検査:赤血球、白血球、ヘモグロビン、MCV、MCH、MCHC、ヘマトクリット、血小板数、HbA1c 血液生化学検査:アルブミン、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、尿素窒素、クレアチニン、eGFR、尿酸、血糖 |
年齢や医師の判断に基づいて実施する検査項目 |
12誘導心電図 胸部レントゲン検査 眼底検査 |
企業健診
職場健診とも呼ばれます。企業に所属する従業員は、労働安全衛生法(第66条)で事業主の負担よって、医師による健康診断を受けなければならないと定められています。同健診の種類としては、一般健康診断、特殊健康診断、じん肺健診、歯科医師による健診とあります。当院ではその中の一般健康診断のうち、雇い入れの際に常時使用する従業員(労働者)を対象とした雇入時の健康診断、常時使用する従業員(労働者)を対象とした定期健康診断(1年に1回)を行っています。それぞれの検査項目については、以下の通りです。
雇入時の健康診断(雇入時健診) |
事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。 |
・既往歴、業務歴の調査 ・自覚症状、および他覚症状の有無の検査 ・身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定 ・胸部X線検査 ・血圧の測定 ・貧血検査(血色素量、赤血球数) ・肝機能検査(ALT、AST、γ-GT) ・血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド) ・血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c) ・尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査) ・心電図検査 |
定期健康診断(定期健診) |
事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。 |
・既往歴、業務歴の調査 ・自覚症状、および他覚症状の有無の検査 ・身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定 ・胸部X線検査、および喀痰検査 ・血圧測定 ・貧血検査 ・肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査) ・血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪) ・血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c) ・尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査) ・心電図検査 |
※定期健康診断では、身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます
乳幼児健診
乳幼児健診は、乳幼児の成長・発達、栄養状態、先天性疾患を含む病気の有無を把握し、疾病の早期発見・早期治療につなげる上で役立てられています。また、予防接種の時期や種類の確認や育児相談を行い、何らかの問題が見つかった場合は、直ちに適切な対応を行います。
豊島区では区内在住のお子さんを対象に、乳幼児健診として「3か月から4か月児健康診査」、「1歳6か月児健康診査(内科健診を除く)」、「3歳児健康診査」の“集団健診”を所定の保健所や健康相談所で日時を定めて実施しています。
集団健診とは別に、生後6~7か月及び9~10か月、1歳6か月から2歳未満のお子さんは、区と契約した医療機関で個別の健康診査(“個別健診”)が無料で受けられます。
当院ではこれら「生後6~7か月児・9~10か月児健康診査」、「1歳6か月児健康診査」を行っております。
乳幼児健診の実施内容 |
身体測定(身長・体重・頭囲・胸囲)、診察、育児相談 |