初診の方へ

水庭クリニックを初めて受診する方は、以下のものをお持ちください。

  • 健康保険証またはマイナンバーカード

診療の流れ

  1. 問診票記入
  2. 診察
  3. お会計

令和6年診療報酬改定に伴う加算等について

【生活習慣病管理料(㈵)(㈼)】
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者さまが対象です。
患者さまには個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名をいただく必要がありますので、ご協力のほど宜しくお願い致します。
また当院では患者さまの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行なうこと
・リフィル処方箋を発行すること
のいずれの対応も可能です。
なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断致します。

【外来後発医薬品使用体制加算・一般名処方加算】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取組などを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いております。
当院では医薬品の供給不足が発生した場合に、医薬品の処方等の変更に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
また、一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分名」を処方箋に記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さまに必要なお薬が供給しやすくなります。
後発医薬品があるお薬については、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

【医療情報取得加算】
オンライン資格確認を行なう体制を有しています。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

【明細書発行体制等加算】
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用下薬剤の名称や行なわれた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、窓口にてその旨お申し出ください。